あなたのお探し物オリベはココです。

オリベ この世のハルがきた。

はいっ。

オリベ

キョウハハヤクネムレソウ…
(もう早くない)

オリベ

ネムイ
(今日はずっとこんな感じっ)

オリベ

アシタモシュクダイスル
(ちなみにアタシは織部)

オリベ

ラーメンスキ
(知ってるっ)

あぶらーめん

でら神っ。
(おっ、突然戻ったっ)

(イン、桜上水『あぶらーめん』)

うーっ。

お腹いっぱいだねっ。

(まきぞいっ)

このエルモ達のは

2月13日

『リアルLiSAッ子祭』~バレンタインについて~

に来てくださる方は

当日きっと

あーーーーーーっ!!!!となる予定なので
(予定は未定っ)

是非

覚えてあげてねっ。

そんでもって

本日っ。

少し質問お返ししまふっ。

ぱふぱふーーっ。

覚悟っ。

きらーーんっ。

>『デンジャラス3110-SUN』の説明が欲しいのは僕だけでしょうか…

デンジャラス3110-SUNは

ガルデモツアーで

エックスンのケースを

こっそり探していたのですが
(ナゼこっそりっ)

大阪で

3110-SUNに出会いましたっ。
(なれそめ?)

ツアーをしていく中で

名前を考えてみたものの

良い名前が見つからず

麻枝さんが

『くらなどん』という名前をつけてくれたのですが

速攻却下しましたっ。
(ひどいっ)

そこで

愛媛かなー?

ガルデモツアーメンバーで

名前を募集しまして

名付け親

TAKUTYAさんの

『デンジャラス3110-SUN』が

投票により決定しましたっ。

そこから

3110-SUNは

皆に可愛がっていただいておりまふっ。
(綺麗にまとまったっ)

今では

エックスン(GX100)と

いつも一緒で

仲良しこよしきよしこの夜ですっ。
(訳不明っ)

ぷぷぷっ。

>エックスンは愛されているのですね。
相棒になった経緯もいつか聞かせてください。

エックスンは

趣味が無いアタシに

唯一の趣味をくれたのですねっ。

きっかけは

BLOGの写真の為だったのだけれど

いつの間にか

エックスン無しでは

生きていけない体になってしまったのですねっ。
(エロイと思った君がエロイんだぞっ)

きっかけは

なんだっていいのだよっ。

気付いた時には

この恋は

もう始まっていたっ。
(恋じゃねーっ)

てへっ。

>全部コメントみてるのっ!?

ええ。

もちろんっ。

全部読んでるよっ。

アタシが最高な今日を

もっともっと最高に出来るのは

一緒に今日を感じてくれる

アナタが居てくれるからなのだよっ。

きらーんっ。

>初めてどんがらがっしゃんに行ったのはいつですか?←まともな質問やなw

うーーんっ。

うーーーーーーーん。

いつだっけ?

遠い昔っ。
(覚えてないんかーいっ)

>LiSAちゃんのピアスって何ゲージですか?(いきなり)

うーんっ。

全部安全ピンであけているので

わかりませぬっ。
(わからんのかいっ)

安全ピンげーじっ。

かわいーーーっ。

と思ったピアスのゲージに

自由自在に

対応中っ。

がしかしっ

今開けろ。と言われたら

怖くてあけられませぬ。
(良い子はちゃんと病院であけてねっ)

大人になると

痛みに弱くなるのだねっ
(勝手に決めたっ)

そういえば

小さい頃

お母さんに

『耳には目の神経があって

ピアスをあけて失敗すると

糸みたいなのが出て来て

目が見えなくなるよ』と

脅されたなーっ。

それがもし

本当だとしたら

(Parking Out)の目は

もはや見えていないでしょう。
(向こう側が見えるっ)

教えてーーっ。

偉いひとーーーっ。
(人任せっ)

たはっ。

サッカー日本アジアナンバーワンっ。

でらおめでたーーーっ!!!!!!!!
(突然っ)

明日は

アジア中で

『りさんがさ…』と飛び交うはずなので
(李さん)

ちょっとアタシも便乗して

鼻高々です。
(お前じゃないっ)

きっと明日

李さんは

いっぱいおめでとうを言われて

嬉しい反面

受け止めきれないと思うので

変わりにアタシが

褒められてあげますっ。
(横取りっ)

たはっ

はっぴー

今日もいい日だっ。

ばいちっ。

オリベの新提案。

かなり前のことになりますが

多治見の陶器まつりへ行ってきました


4月の備忘録

初めての多治見陶器まつり

元町オリベストリートを中心に陶器の出店がたくさん軒を連ねていました

若手作家さんがご自身で出店されているのも見ものです。お洒落な器や、伝統的古典的な焼き物などなど個性的なものもあったりして、見ているだけでも楽しい
気になる器があり少し悩んで…戻っみたら既になくなっていたり…気にいったものは、即決でも良さそうです。お値打ちな陶器市ですからね
人気のお店や、特価品は午前中に品薄になるので、朝一で行くのがオススメです
そして陶器まつりの戦利品は

織部焼きの器。

丼や小皿など。

旦那さんは

スタイリッシュなお猪口。

こちらは、若手作家さんのものです。
2つ目のお猪口

こちらは、年配の作家さんのもの。旦那さんは、お猪口が毎回気になるようですね



お昼はオリベストリートにあるお蕎麦屋さん
「井ざわ」
お蕎麦も丼ものも美味しかったです
翌週は、立て続けに織部ヒルズの陶器市へ。

左の器は美濃焼「ぎやまん陶」

ぎやまん陶は、2012年のベルサイユ宮殿で開催された晩餐会でデザートの器として使われたり、クリスチャンディオール本店でも取り扱われていたそう驚きです
何度も手にとり悩んでいたら、お店の方が教えてくれました
そして、破格で買ったわっぱ弁当箱

何年も前から欲しかったもののひとつ。

秋田杉のわっぱ弁当箱はお値段もそこそこしていて…なかなか手が伸ばせなくて
こちらは、破格の500円ですしかも税込
最近、同じものが3000円くらいで販売されているのを見かけてニヤリ

大したお弁当も作れないので、とりあえず500円のもので十分でしょう
自宅にある器のテイストが、まちまちすぎますが好きなものを少しずつ集めていきたいです



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする