オリベ更新中!

オリベの通販・作り方の特集、いくつ持っていても助かる商品だから安く買えたらうれしいですね

仕上げをしないまま、陶業センターに放ってあった作品を持ち帰りました。
 
ソカラトタイル(スペイン)のデザインで描いてみました。
ベンガラの茶色が薄かったのが残念。
ゴスだけに見えます。
オードブル皿です。
 
 
石灰白萩とオリベです。
オリベはいつも釉薬をよくかき混ぜないので、案の定薄くなってしまいました。
頑張ってかき混ぜたいんだけど、腕がだるくなっって、テキトーになってしまうんです。
カレー皿のつもりだったんだけど、浅いからパスタや焼きそば皿でいいかな。(笑)
サンマでも何でもいいです。 (*^.^*)

 

 
何でもいいから液体入れ。
これはオリベの上に石灰白萩をかけたら、予想に反して、ミックスして溶けてくれませんでした。まあ、これも使い方しだいで、何とでもなります。
ただ作るのが面白い私です。 ワーイヽ(゚∀゚ヽ 三 ノ゚∀゚)ノワーイ

 

 

 

オリベの特設サイト♪きっと良いのが見つかるよ♪

「Il Gesu」ジェズ教会

イエズス会の教会です。

 

 

装飾豊かで、天井にはバチッチャ作「キリストの御名の勝利」という壮大なフレスコ画が素晴らしかったです。

フランシスコ・ザビエルの礼拝堂には、ご本人の右手が飾られているのですびっくり

 

「S.M.sopra.Minerva」サンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ教会

只今、ファサードが修理中なので残念ですが、とてもシンプルな外観だそうです。

象のオリベスクが目印。

 

内部は、ローマでは珍しい唯一のゴシック様式で、2世紀にも渡って建築されています。

ブルーの天井が、シンプルで素敵でした。

ロマーノが描いた「受胎告知」は、とっても可愛くってクリスマスカードの絵になりそうな作品でした。(写真左上)

ミケランジェロ作のキリスト像や、ガリレオが「それでも地球は回っている」とつぶやいた場所が隣りにあります。

 

★「Pantheon」パンテオンは、ミネルヴァ教会からすぐにあり、裏手が見えてきます。

裏側は、紀元前25年に建てられたのが頷ける雰囲気があります。

 

パンテオンとは、「全ての神々」という意味だそうす。

ミケランジェロは、「天使の設計」と賛美したとか。

 

内部の広さと高さは、なかなか上手く写真に収められませんが、シンプルなようで荘厳。

祭壇の一つに、ラファエロのお墓もあります。

彼は、37歳という若さでなくなっているのですねびっくり

 

映画「天使と悪魔」でラングドン教授が、「悪魔の穴」と描写した天窓です。

 

 

★「San Luigi dei Francesi」サン・ルイージ・デイ・フランチェージ教会

十字軍を指揮したルイ9世を祀った教会です。

 

光と闇を操るカラヴァッジョの作品が、愛でれます。

大きな教会何処もに言えることですが、パイプオルガンも素晴らしいです。

 

 

★「S.M.della Pace」サンタ・マリア・デッラ パーチェ教会

細い路地をクネクネ入っていくわかりづらい小さな教会ですが、雰囲気は素敵です。

 

ラファエロのフレスコ画「巫女」があります。

 

 

★「S.M dell’Anima」サンタ・マリア・デッラニマ教会

薄暗い感じが、周囲のライトアップされた宗教画を栄えさせてくれる教会でした。

天蓋の青も素敵でした。

 

 

★「Santuario Nostra Signora del Sacro Cuore」ノストラ・シニョーラ・サクロ・クオーネ教会

ナヴォーナ広場のムーア人の噴水前辺にあります。

 

この写真:ムアー人の噴水の右手になります

 

白が基調で、清楚な雰囲気でした。

 

他にもナヴォーナ広場周辺の教会に入った写真がありますが、何処だったのか?

もはや、もうわからない・・・ガーン

くらい、行きました。歩きましたゲッソリ

 

つづく

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする